2015.02.08.Sun(22:20)
アッセンブル・ポキポキ 公式ポキポキ6

どうもkiyoです。
最近、ちょっと寒さがマシになってきました。
まだまだ油断は出来ませんが、とりあえず、「雪」さえ降らなければ個人的にはOKです。
同じく冬を感じさせるほど暇な仕事ですが、チョット忙しくなりそう。
なんか極端なんだよねぇ・・・コンスタントに仕事があるほうがうれしい。
ま、それは誰でもそうですよね。
さてさて、今日はアッセンブルポキポキ。
公式です。
前回の「Mr」+「バレルズ」+「ゴーストガンナー」の公式アッセンブルをしたので、今回は・・・・・

↑この二つ。
そして・・・・


パンツァーパンチャー
ゴーストガンナーと同じく、アッセンブルボーグの「変身システム」。
第3章のラインナップです。
だいぶ前に撮った写真で2枚しかないんですが、両肩に装備された、「巨大な肩アーマー」が最大の特徴。
コイツを着装することで巨大ハンマーとなり、あらゆる物体を粉砕するそうな。
何気に、ツッパリ風の頭部も特徴的。
というわけで、今回は、
「バロン」+「バレルズスピーダーType-B」+「パンツァーパンチャー」
この3対の組み合わせでアッセンブルポキポキ。
実は、公式HPでは「バレルズスピーダーType-A」でのアッセンブルとなっているのですが、私は「バレルズType-A」は一つしか持っていないので、「Type-B」で代用です。
でも、代用とかいってますが、「Type-B」はバロン専用機だからこっちのほうが自然なはず。
TVを観ながらのんびりポキポキ。
で、完成。
指の痛みも慣れてきました。






バロンさん重装備!!
例によって、背中にほとんどの重量が集まっているので、自立は不可です。
ポージングもできなくはないのですが、いろんなパーツが外れそうになるので、チョットやめときました。
また、「バレルズスピーダーType-B」を使用したことによって、公式HPとは違い、ブラック主体のカラーリングになりました。
専用機でのアッセンブルもいい感じじゃないですか。
両肩のアーマーが特徴的でカッコイイですよ。
しばらくコレで飾ってみましょう。
次はサイバーさん。
いつやろうかしら。
スポンサーサイト
Comment
kiyo さん初めまして。
アッセンブルボーグの穴ですが、ピンバイスで2.8ミリのドリルで穴を拡張させるのがオススメです。
時期によってはバレルズスピーダーのL型のハンドルや、アビスシーカーの半円状のパーツの軸が、ポッキリと折れてしまうこともあるのでご注意ください。
アッセンブルボーグの穴ですが、ピンバイスで2.8ミリのドリルで穴を拡張させるのがオススメです。
時期によってはバレルズスピーダーのL型のハンドルや、アビスシーカーの半円状のパーツの軸が、ポッキリと折れてしまうこともあるのでご注意ください。
NAME:アッセン太郎 | 2015.02.12(木) 19:51 | URL | [Edit]
Re: タイトルなし
こんばんは。
コメントありがとうございます。
たしかに・・
ガンプラ作ってるから当然ピンバイス持ってるんだった・・・・。
「指痛てぇー痛てぇー」言ってないで、工作すればいいんすね。
でも逆にユルユルにならないように気をつけねばっ。
バレルズのハンドルやアビスシーカーの半円パーツとか結構デリケートですよね。
ゴーストガンナーとか3章のパーツもひねり千切りそうなるくらい固い・・・。
実際、バレルズのハンドルの軸を折りそうになった前科アリです。(未遂ですみましたが)
コメントありがとうございます。
たしかに・・
ガンプラ作ってるから当然ピンバイス持ってるんだった・・・・。
「指痛てぇー痛てぇー」言ってないで、工作すればいいんすね。
でも逆にユルユルにならないように気をつけねばっ。
バレルズのハンドルやアビスシーカーの半円パーツとか結構デリケートですよね。
ゴーストガンナーとか3章のパーツもひねり千切りそうなるくらい固い・・・。
実際、バレルズのハンドルの軸を折りそうになった前科アリです。(未遂ですみましたが)
NAME:kiyossan | 2015.02.13(金) 22:47 | URL | [Edit]
Trackback
| HOME |