2016.10.23.Sun(21:43)
ガンプラ製作記 レイダーガンダム 完成!

どうもkiyoです。
思い起こせば、なんとなくブログを始めたのが、2012年の7月。
当初なつかしのビックリマンを購入して、それをUPしていましたが、ちょっとづつガンプラ作成もしてきました。
もともと、テーマを持ってブログ始めたわけでもないので・・・。
最初に作成したのが、フォビドゥンガンダム。2012年7月
作ろうと思った動機は「出来の悪いキット」だと聞いていたからでした。
それを(自分なりに)かっこよく出来るか試してみたくなって、つくったんだよねー。
でも途中で飽きて放置・・・・。
結局完成したのは、2012年の12月。(今考えると早い!?)
出来には満足できましたが、二度と自分の腕に見合わない改造はすまいと誓った作品となりました。
そのまま、フォビドゥンつながりで、カラミティガンダムの製作開始。2012年11月
フォビドゥン完成前から製作スタート。
大して改造とかもしてないのに、途中で飽きて放置・・・・。
なんとかガンプラ界に戻ってきて、完成したのはなんと2014年5月!!
そして半ばしかたなくレイダーガンダムの作成をスタート。2014年3月
これまた、カラミティ完成前からスタート
そしてほぼ素組なのに恒例の放置・・・。
このまま忘れ去られるかと思われましたが・・・・・
なんとかレイダーガンダムが完成いたしました!
なんと2年以上の放置!バカじゃないの俺
いやー。
永かったー!
お家を建てるということに忙しくて、ホントにガンプラやる気がおきなかったなぁー。昨年は。
色々精神的ピンチがありました。
でも何とか完成を迎えられたのも、新しいお家のおかげということにしましょう!!
それでは完成写真をどうぞ!

口部分をちょっといじっているのと、肩の位置を上げています。(いかり肩になるように)
それ以外は何にもしてないんじゃないかなぁ・・・。

後ろ姿。
ホントに厄介なバックパック部位。
いろんなところが干渉して、塗装が削れまくって大変でした。
基本変形MSは大嫌いで作らないんですが・・・。

バストアップ。
顔に装備されたビーム兵器ツォーン(ゲロビーム)のせいで、一見かっこ悪い印象のある本機。
でもこうしてみるとカッコいいんじゃないですか?どうでしょ?

アクション。
でも、干渉による塗装削れが怖くて、あんまりポージングはしないことにしました。
もともと、稼働範囲もあんまり高くないんですよねぇ。



ちょっと顔を上げて、ゲロビーム発射体制に。
何か発射ギミック的なものがあればよかったんですが、そこまでの気力も技術もありません。
雰囲気だけでどうぞ。

レイダーの代名詞であるミョルニル。
ハンマーを射出を表現する為に、ワイヤーが付属されてましたが、グニャグニャで全くカッコよくないので私は使用しません。
替わりにプラ棒等を使用。
射出時の勢いを表現したかったのですが、雰囲気出たかな?

滅殺!!
・・・・と、まあこれでおしまいです。
え?MA形態への変形?
ないです。
もちろんカラミティを載せたりもしません!
ホントに塗装が削れそうなんす。
黒い機体だから、削れたらメッチャ目立つ。
多分2年前の私なら、パーツ干渉して塗装が剥げそうな部分にはなんらかの処置をしたと思いますが、復帰した私にそんな余裕はありませんでした。すんません・・・・。
それではガンダムSEEDの
2012年からの月日を経ての完成と思うとなんかうれしいです。
ほぼ放置してただけだけど。




フォビドゥンガンダム
久々に引っ張り出しましたが、いまでも飾るのにかなり気を使う作品です。
いろんなパーツが不安定な感じ。
改造したバックパックが重すぎて自立出来ないから、プラ棒で支えてます。

レイダーガンダム
多分単体では絶対購入していなかったMS。
フォビとカラミティありきの作成となりましたが、完成したら結構カッコイイ!?

カラミティガンダム
まあ、3機の中では一番よく出来たキットでした。
稼働範囲は狭いけど・・・。
ブルーのようなグリーンのような、なんとも珍しいカラーで、塗装は楽しかったです。
実は一度塗装したらグリーン過ぎたことがあり、完成までになんどか塗りなおしたりしました。

3機揃うと、やっぱり豪華になります。
色々アクションをつけたりしたい気もするんですが、個人的にはこの3機並べた状態が迫力があって好きですねぇ。
いやー!
やっとこのシリーズから開放されました。
この後もガンプラは作りたいと思いますが、もうちょっとシンプルなのを作りたいなぁ。
いまどきのガンダムは細かすぎて、めんどくさくなってついていけない部分も・・・・。
これからもだらりだらりと、製作していきたいと思います。
※ちなみにGレコシリーズを一時、無塗装で作っていました。
しかし、アニメを見ていて、あまりにハマらなかったので、G-アルケインを放置中です。
これの復活は無いかも・・・。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
| HOME |